バカボンのパパ&アンパンマンが自分の目指す生き方なんです。
ワシと親しい人なら、当(まさ)に!と思ってくれると思います。
皆さん、朝ドラ『あんぱん』見てますか?今朝、最終回でした。
ワシは『あんぱん』のモデルやなせたかしさんが昔から好きでしたから、
二年前に今年の朝ドラに『あんぱん』が決まったことを知った時から、楽しみにしていました。
昔から、やなせたかしさんの生き方に共感を抱いていましたから。
1、終身現役の生き方(実際94歳で亡くなる前日まで好きな仕事をしていた。好きな仕事ですよ。)
2、アンパンマンの生き方(他者にどう思われようと、
お腹が空いている(困っている)人に与え続ける事が自分の生き甲斐という生き方)
3、大器晩成の生き方
(アンパンマンが陽の目を見たのが、やなせさん70歳になってからという事に、
涙が出る程、勇氣と希望が湧きましたね。
むしろ長い年月日陰を歩き続ける覚悟が芽生え、それを愉しむくらいになれば、
将来に大きな希望を抱きつつも、過剰な期待に縛られないが、
それでも可能性を信じて探求し続ける姿勢で歩んでおります。)
4、如何なる状況下でも信念を貫く生き方
(己の納得ゆく人生を何が何でも貫きたいという不動の念(オモ)いが昔からあるから。)
5、アンパンマンのような生き方が、真のヒーロー(本当の優しさと信念の行動が伴っている生き方)
今、自分の理想を描いて打ち込んでいるけど中々、芽が出ていないから意気消沈しかけている人に、言いたい。
『やなせたかし』の生き様を研究すべし!
今やるべき事を『一所懸命その氣』で坦々(目的に向かってやるべき事をコツコツとやっている様を坦々と言います。
淡々は、ただ時が過ぎている様を言いますから)と、やり続ける以外に人生は好転しない。という事実を認めた瞬間、
長期戦を生き抜く覚悟が定まりますから。
地味で目立たない日々の行動を愚直に積み重ねる。
結果はスグには出ないが、長期の変化を信じて地道に積み上げてゆく人は、
目立たないんだけど、時間を味方に付けた積み重ねは、
やがて成果となって表れるから。しかも複利で膨らみ、
奇跡を求めてはいなかったのに、奇跡が起こることがあるんです。
毎日、毎日の『やるべき事の積み重ね』しかないんです人生は。
こういう生き方をしながら『バカボンのパパ』のような度量を身に付けた人物が好きだから、目指しておる訳です。
バカボンのパパが好きな理由は、酸いも甘いも体験している人物で、尚且つ、
都合の良い事も、都合の悪い事も全部ひっくるめて『これでいいのだ!!』と言い切る、
バカボンのパパの心の広さ、深さに共感して来たし、見栄の無い生き方で、
都合の悪い事もユーモアに変えている生き方。
だからバカボンのパパの度量(器)とユーモアと、アンパンマンの心根と行動を兼ね備えた人物でありたい。と、
昔から思って来ましたから。
バカボンのパパの素直で正直なアホで、器のデカいバカで、ユーモア溢れる生き方と、
アンパンマンの真の優しさを兼ね備えた人物が心地好いから。
だからエモーションの目指す会社像を、経営指針書に明記しています。
『強くなくてもいい、優秀でなくてもいい、社員と社員の家族と、お客さんから愛され続ける会社でありたい』と、
明記しているんです。
中小零細会社で、強い会社優秀な会社とは、自己資本比率が高いとか、
ごっつい利益を出しているとか、内部留保金が十数億あるとか、数値が優れている、というのが一般的な評価ですね。
社員と社員の家族と、お客さんから愛され続ける会社って、
真の強い会社じゃないでしょうか。真の優秀な会社じゃないでしょうか。
アンパンマンみたいでしょ。バカボンのパパみたいでしょ。
だからブレない生き方が貫けているんです。
皆さんは、ブレてないですか?世間体を気にし過ぎていませんか?
自分の行動を自分で、本心から心地好いと感じていますか?
なぜ?強くあらねば、とか、優秀に見られたいとか、思うんですかねぇ?
都合の悪い事も、全部ひっくるめて『これでいいのだ!!』の心境が自然体。
こんな生き方しませんか。
都合の悪い事をユーモアに変えてしまうバカボンのパパのように。
他者から、どう思われようと気にならない、
ギブ&ギブ&ギブな生き方(ギブ&テイクではない生き方)で、優しい人生を歩むアンパンマンのように。