社員達が、反旗を翻(ヒルガエ)した話を耳にすることがあるんやけどね。
経営者と社員が経営に対する価値観の共有が出来ていないからやと思うのです。
そういう会社は、社長が入社時や、入社してからも、自分の価値観を発信してはおるんでしょうが、その価値観に人間的な温かみを感じないんだと思う訳です。
大体が、従業員と取引関係の域を超えていない価値観の発信しか、しないから、いつか反旗を翻されるんやと感じます。
そういう会社を辞めた元従業員から、何人も実情を聞かされた事がありますから。そりゃあ酷いわなぁと感じた事がありますからね。
従業員が社員に昇華するよう導いてないんやと感じます。
労働と給料の交換所の域を超えていない。
だから、業に従じているだけの一員。つまり従業員。
社員とは、社長の価値観を理解納得しようと努力してくれて、共感している一員のこと。
経営者と社員の人間関係は、日本の古き言葉で例えると、この二つに言い切れると思うのです。
経営者は常に『衣食足りて、礼節を知る』を心に置いて実践していると、
社員は、経営者の姿勢を観て『武士は食わねど、高楊枝』の気持ちに成るものです。
人という者は、余程の間柄じゃない限り、着る物を着て、食べる物を食べられて初めて礼節を自覚し、行為をするもんです。
まぁ日本人の魂というのは『衣食足らずとも礼節を知ることができる民族』なんやけど、
毎日の生活が現実にある訳やから、やっぱり衣食は足りてないと、真心の発意は、出ないと感じますね。
社員に短所が目立つ場合でも、短所即長所であり、長所即短所だと捉えて、
何回言うても直らない短所であっても(心当たりある人、おるでしょう(笑))
それを生かす方法を考え、指導し長所に代えて行く、思慮深い考察が必要やとワシはいつも思って、接しておる訳です。
会社を家族に置き換えると、社長は父親の役目であり、幹部社員は母親の役目です。
母親は赤ちゃん(新入社員)に母乳もしくは粉ミルクを飲ませながら子育てをします。
つまり乳を飲まさないと赤ちゃんは育たないんです。それが人間だということを教えてくれています。
乳=チチ=父の意志です。
だから幹部社員は新入社員に、乳つまり、父の意志(社長の意志)を飲ますことが、部下に対しての最初の仕事なんです。
では?その幹部社員が社長の意志つまり、
経営目的や、事業のビジョンや、会社として大切にしていることを知らないということは幹部社員として許されません!
乳の飲ませ様が無いからです。
社長の意志も理解納得せずして、何を部下に指導すると言うんでしょうか?
会社が上手く機能する筈がないじゃないの!と言いたいんです。
その前に社長足る者、幹部社員並びに社員達に、経営目的や事業のビジョンや会社として大切にしている想いを熱く語っているでしょうか?
何度も読み返すことが出来るよう、経営指針書に明文化しているでしょうか?
自分達は、何のために経営するのか。
如何なる方法で維持発展させて行こうとするのか。
くらいは、ちゃんと説明し理解を求め、納得させて行く説得力を持たないと、社長の役目は果たせません。
それを自覚することがいの一番です。
冒頭に述べました社員が反旗を翻したという話を聞いた時にワシは真っ先に、
つい口から出る言葉が『それは、その従業員は、社長が好かんからやわっ!
人間、突き詰めたら、好きか、嫌いかやで。社長が好かんから、
労働基準局へ行ったり反旗を翻したりするんやで、そやろ?!』って(笑)
『好かれる』というのは『能力』だと思いますから、
好かれるって?と深く考えてみてはどうですか?
また、価値観が違う人って、自分を磨いてくれる一番の『砥石』なんよね、本来は。
そういう考え方、捉え方をしてみると新たな世界が見えて来るかも知れませんよ。